リンク
Wikipediaは6回リンクをたどるとどのページにも行ける、というのは本当か
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/24(水) 20:38:19.21 ID:O9fxG7l90
墨汁→バイエルン国立歌劇場
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2011/08/24(水) 20:42:35.50 ID:MxV9vQTx0 [2/5]
>>61
墨汁→新宿区→ドイツ連邦共和国→ミュンヘン→バイエルン州立歌劇場
2chのスレに「wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww」というものがあった。実際に行けそうかどうか、ちょっと考えてみた。もちろん、素人が単純計算で考えてみただけである。確からしい内容ではないことに注意。
方法
数ページをサンプルとして取得して、リンクの数を数える。それの平均の6乗と、現在のWikipediaが公開している全ページ数を比較することで、必要条件として調べられる。
結果
適当な言葉を10個拾って考えてみた。
- 温度:327 Links (90 TLs)
- 熱力学第二法則:166 Links (45 TLs)
- 常温:111 Links (23 TLs)
- 薬局方:207 Links (28TLs)
- 江戸時代:1551 Links (36 TLs)
- 浮世絵:969 Links (37 TLs)
- カレンダー:151 Links (1 TL)
- 中国暦:336 Links (52 TLs)
- 月齢:72 Links (0 TL)
- 楕円:192 Links (67 TLs)
ということで、平均:408.2 Linksだった。また、ヘッダとフッタなどにある、不要なリンクを数えて、これから引くことにする。楕円のものを代表して、ヘッダ:29個 フッタ:10個。また、他の言語版へのリンク(TLと表記した)の平均は、37.9個だった。今回のサンプル10個の場合は、リンクの平均を取ると、
408.2-(29+10+37.9)=331.3個
となる。これの6乗は、おおよそ程度となる。つまり、1322兆2957億9000万程度のページ移動が可能考えられる。
ところで、Wikipediaによると、2011年8月1日時点での総項目数は2,030,587(203万587個)である。
結論とか
6回のうちアクセスできるリンクの数は1322兆を超える範囲であるのに対して、今年の総項目数は203万程度のものであるから、6回までリンクをたどって目的のものへは十分行けるだろうと考えられる。