Day: 2012年7月3日
Tex環境の入ったサーバーに、Dropbox経由でオンデマンドな変換をする仕組みを作った。
dnotifyとDropbox、あとTex環境を導入しているサーバーで、これを実行すると自動的にtexを変換してくれます。なお、エラーはすべてすっ飛ばして出力されますので、詳細はログを見てください。
変更のタイミングはCM(ファイル作成時、ファイル変更時)です。変更が終わったファイルはすべてComplete_Sourceに移されます。
#!/usr/bin/perl
#my $dir=”/home/user/dropbox/Latex”;
open(IN,”dnotify /home/user/dropbox/Latex/Source -CM -e ls -1p {} | “);
while(<IN>) {
if(/\.tex$/) {
chomp($file=$_);
system(“platex -output-directory=$dir/Output -kanji=jis -interaction=nonstopmode $dir/Source/$file”);
system(“mv $dir/Source/$file $dir/Complete_Source”);
}
}close(IN);
exit;
これを適当な名前で保存して、(例えばontex等、)その後このファイルのパーミッションを755にした後、
./ontex &
という風に、最後に&をつけて実行してあげます。
Dropbox内のファイルに、Latexというフォルダを作り、更にその中にSource,Output,Complete_Sourceというフォルダを作ってください。
すると、どこから入っても自動更新が行われます。