Month: 3月 2009
ストレス発散系なブロック崩し – BLOCK
暇つぶしにブロック崩しでもやろうかなーとおもってゲームのダウンロードできるさいとにいったら素晴らしい暇つぶしソフトを見つけてしまいました。
BLOCKっていうのですが、普通のブロック崩しより、爽快ですね。玉を無限にだしたり、大きくしたり、バーが端から端まで広がったりすることもできるために、とりあえずストレス発散になったりします。難易度は、普通のブロック崩しと考えた場合、普通のものより簡単です。
感想としてはやはり、一時的な休憩として遊ぶぶんにはとてもいい感じで、ステージがとても多くあるところもまたいいかな、と。完全にストレス発散として作られたようなかんじでした。
foobar2000でUPnPによるアクセスを出来るようにするコンポーネント foo_upnp
なんか、素晴らしいコンポーネントが公開されておりました。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=69664
いろいろな機能があったりするわけで。。
- UPnPクライアント
はて、こう呼んででよいかは分かりませんが、、、。UPnP鯖の音声ファイルを受け取って再生できるというもの、Colmns UIのパーツとしてブラウザを表示させることが出来ます。 - UPnPメディアサーバー機能
プレイリスト、ライブラリーをUPnPメディアサーバーとして送信させることが出来るようで。。Basic Settings/Stausにプリセットがあるので、WMP、PS3、foobar2000向けの設定が可能です。但し、こちらの環境で利用したソフト(Media Client)ではAdvanced SettingsにあるGenerate persistent URLをオフにしなければ正常に受信されませんでした。
感想としては、なんとなく手軽さがいいなーという印象でした。今はやりのDLNAサーバーとしても利用ができ、よく分からないですがInternet Accessという項目もあります。これはルータのポートを開けておけばインターネット上から参照することが出来るって言うことかな・・?そこら辺はまだ試していないのですが。。
MP3にトランスコーディングすることにも対応していますので、ZEN X-fiとかのポータブルな機器にも使えるのかな-と思ったのですが使えませんでした。設定によっては使えるようになるのだとは思いますが。。
需要と供給・・?
ご自由に飴をお取りくださいっていう感じの飴があるとして、(もちろん飴はおいしいとして)残りの飴は多い方が無くなるのかなー、もしくは少ない方なのかな-、でも少ないと遠慮しそうだしなーって言うことを考えてました。
これ考えてたらいつの間にか2時間たっていました。勉強しないと。。
今日はこれだけです、日記なので。
モニタが斜め5度
どうも、モニタが斜め5度です。実は、なんとなく書けるような環境が欲しくてちょっと作ってみた訳なのですが、なかなか多機能すぎて多分飽き・・いろいろ大変そうなのです。とりあえず、Windows Live Writerを使ってみて、簡単に書けるかどうかっていう感じなのですが、、まあ、適当に書きたいな-ということがあったら書いておきたいなと思います。そのままです。
今までの制作物てきなもの
以下のソフトやバッチを配布しています。リンク内の、適当な温度のページ、さらに弁当箱へお進みください。
- ねおきでクエスト ローカルインストーラ+wget
- 商人物語 アイテムデータ作成バッチ